本屋『TSUNDOKU BOOKS』 主催の「TSUNDOKU Cooking Club」は、料理やお菓子の本の著者さんを十和田へお招きして贈る、スペシャルなクッキングイベント!
今回のテーマは、THE フルーツストック。講師は、菓子研究家・おかし探求家の藤野貴子(ふじの・たかこ)さんです。
フランス料理のシェフの父と、料理研究家の母の影響で幼い頃からお菓子作りに興味を持ち、小学生の頃より父の店「カストール」で製菓の手伝いを始める。大学卒業後は渡仏し、老舗レストランでパティシエールを務めながら、フランス各地をまわり本場の郷土菓子も学ぶ。
帰国後、「本格フランス菓子」「家庭のおやつ」の2つのアプローチで、お菓子教室を主宰。雑誌やテレビなどにもレシピを提供し、活躍の場を広げている。著書に『DELI&SWEETSができるフランス仕込みの2つの生地 ケーキとフラン』(Gakken)『季節を彩る くだものレシピ帖』(マイナビ出版)など。https://www.instagram.com/taquako41
『THE フルーツストック』(Gakken)は、TSUNDOKU BOOKS の 店主が編集・文を担当させていただいた一冊。本書は「そのまま食べる」よりも、じつはフレッシュで、少量からでもできるかんたんストック方法と、その楽しみ方をまとめています。
今回は、表紙の「いちごのシロップ漬け」をひとり1瓶、仕込んでお持ち帰りいただきます!
この「いちごのシロップ漬け」の食べごろは3か月以降〜。つまり、すぐ食べることはできません。8月ごろのお楽しみを仕込む教室でもあります。いちごが旬を迎える春の時期に作れば、夏や秋に驚くほどにフレッシュないちごが食べられるんですよ。楽しいですよね!
TSUNDOKU BOOKS では昨年8〜9月にこちらの本のレシピで仕込んだ「いちごのシロップ漬け」を使ったドリンクを提供させていただきました。
オーツ麦からできる植物性「オーツミルク」で割った『いちごオーツミルク』、フレッシュなライムとあわせてソーダ水で割った『いちごライムソーダ』の2種類でアレンジしましたが、どちらも大人気であっという間に「いちごのシロップ漬け」がなくなってしまいました。
みなさんも今年はぜひ、自分で仕込んだ「いちごのシロップ漬け」でオリジナルドリンクを作ってみませんか?
この本には各種「シロップ漬け」のほか、ジャムよりもフレッシュな「さっと煮」、かんたんで万能な「冷凍フルーツ」の作り方も紹介されており、それぞれを余すことなく楽しむためのアレンジレシピも満載です。
今回は「いちごのシロップ漬け」を仕込むだけでなく、藤野貴子さんによる「さっと煮」を使ったお菓子のデモンストレーションも予定しています(メニューは後日発表。調整中につき、Coming soon!)。
とっても楽しくて、明るくて、もちろん、お菓子の知識も超豊富。会うだけで元気がもらえる素敵なかたなんです。みなさん、ふるってご参加くださいね。
日時:
① 2025年4月28日(月)18:30〜20:30
② 2025年4月29日(火)10:30〜12:30→夜の回、昼の回がございます。
→受付は各回ともに15分前を予定しています。
場所:とわふる(十和田市地域交流センター) 多目的室
定員:12名(完全予約制/先着順)
メニュー:
いちごのシロップ漬け
フルーツのさっと煮をつかったお菓子
なお、小学生〜高校生のみなさんには、当日1000円をキャッシュバック! 幼児を連れてのご参加も歓迎したいと思っています(幼児は無料)。参加者全員で温かく見守りつつ、進行できたらと思っていますので、お申し込みのみなさま、どうぞご協力のほどよろしくお願いいたします。
申し込みは、店頭または以下のリンクよりご購入ください。今回は2DAYSにつき、ご希望の日時にお間違いないようにお申し込みくださいませ。
なお、デモンストレーション用のレシピのみお渡ししますが、書籍『THE フルーツストック-120%で旬をとじ込める、かんたんで、あたらしいフルーツの楽しみ方』つきのプランもございます。当日、現地での販売はありませんが、TSUNDOKU BOOKS では現在も取り扱っている本です。営業時間内にお立ち寄りいただけましたら、事前配布も可能。ぜひ、本もチェックしてくださいね。
体調不良などによるキャンセルは、後日店頭にて払い戻しの対応をさせていただきます。食材などの準備がございますので、かならずイベントが始まる前にご連絡をいただけますとさいわいです。
なお、各種SNSのDM(ダイレクトメール)にはご返事しておりませんので、かならず\メール/または\問い合わせフォーム/からご連絡をお願いいたします。
※イベント終了後のご連絡や連絡なしの場合、払い戻しはできませんのでご了承ください。
ふっと肩の力を抜いて、どうぞ気軽にご参加くださいね。
みなさまにお会いできるのをたのしみにしています。
【お問い合わせ】
本屋『TSUNDOKU BOOKS』
メールまたは お問い合わせフォームよりご連絡ください。メールはInstagram のプロフィール下より簡単に送信できます。